親として知っておきたい
~子どもに教える正しい箸の持ち方~
毎日のように使うお箸、意外と知らないことや、不安があったりしませんか?
・どうやって教えたらよいの?
・何歳ごろから始めるとよいの?
・どの程度持てるとよいの?
・間違った持ち方を直すことはできるの?
・どのようなお箸を使うとよいの?
・どの程度持てるとよいの?
・間違った持ち方を直すことはできるの?
・どのようなお箸を使うとよいの?
など、そんな皆さまの不安やお悩みに実践を交えてお応えします♪
オンライン開催ですので、この機会にぜひ、お家にいながら気軽にご参加ください!
.............................
【開催概要】
◆開催日時:2023年6月29日(木)11:00~11:50
◆開催方法:オンライン(Zoom)
◆対 象:渋谷区在住・在学・在勤
◆参 加 費:無料
◆定 員:15名(先着順)
◆準 備 品:筆記用具、お箸、あればお椀
◆講 師:一般社団法人次世代SMILE協会 研究員 清紫会新作法学院師範 前久保 桃子
※受付開始:6月3日(土) 10:00~
※お申込み後、自動返信メールにて①オンラインセミナーに参加するためのURL、②パスワードが送られますので、必ずご確認ください。
※講師と双方向でのやり取りがあります。可能な方はビデオONでご参加ください。
.........................
*~*講師紹介*~*
前久保 桃子 (一社)次世代SMILE協会研究員 清紫会新作法学院師範
仕事をして行く上で自分の行動に対して不安を感じ、正解を知りたい、日本人として失礼のないマナーを学ぼうと思い立ち、清紫会新作法学院に通い始める。
平成12年2000年 同学院にて師範取得
その後 同学院にて主婦の方やOLさんを対象に講師を務める。
専門学校、企業などへの外部の研修、私立幼稚園にて園児対象にマナータイム・お作法タイムの指導に携わる。